3年生修学旅行編 京都・滋賀・大阪2泊3日(6/29から7/1)

車内の様子です。ウキウキ、わくわく。外は暑いですが、車内は快適です。

途中、黒豆で有名は丹波でひと休み。

最初の訪問先の舞鶴市内、持参した昼食を食べました。
舞鶴引揚記念館に到着しました。
館内では、4つのグループに分かれ、展示資料について語りべさんから話を聞きました。

貴重な体験もしました。
実行委員が語りべさんにお礼を述べ、次の目的地「赤レンガ博物館」へ向かいました。
世界中のレンガに関する資料が展示してあります。

この時、舞鶴市の気温は36℃を超えていました。
1日目の日程を終え、大津プリンスホテルへ向かいます。

車窓から、宿泊するホテルが見えてきました。鳥取にはない35階建てです。

実行委員が代表であいさつし、チェックインしました。
午後7時、ホテル内で夕食です。
ナイフとフォークを使ってのごちそうは格別です。う~~ん、デリシャス!

 


午後9時30分、班長会を終え午後11時就寝しました。・・・・・・のはずです。
6月30日 琵琶湖畔の夜明けです。今日も晴れそうです。
ホテル外観です。

午前7時15分、朝食です。本日は、北野天満宮、京都の班別研修があります。
「しっかり食べて、研修に備えなければ、暑さに負けないように・・・」

午前8時45分、ホテルを出発します。
北野天満宮に到着、学業の神様にしっかり「神頼み」しました。




京都、嵐山の渡月橋のすれ違い、すんなり通過できました。
しばし、班別自由行動です。
集合したら・・・・狐のお面の集団が・・・・。
昼食は「レストラン嵐山」。
IHヒーターでぐつぐつ、すごいごちそうです。十分にお腹が満たされます。


本日、午後は班別タクシー研修です。15台のタクシー、待機中。
午後1時15分、出発しました。計画通り散策し、ゴールの岡崎公園をめざします。
「いってきまーーーす。」

午後5時15分、時間通り、研修を終え集合場所に、お土産もたっぷり。

お世話になった運転手さんと記念撮影です。ありがとうございました。
二日目午後7時、ホテルでの夕食です。豊富な炭水化物が目に飛び込んできました。

いただきます。
炭水化物メニューにも負けません。もりもり食べます。

聞くところによると、昼食後、タクシー班別研修で牛かつ、あまーいスイーツをたいらげ、夕食の炭水化物メニューも何のその、さらにご飯お替りをする強者も・・・。
ごちそうさまでした。
お腹いっぱいのまま、午後11時就寝。
最終日、きれいな朝陽が水面に映ります。

そして、最終日の午前7時15分朝食。

午前8時30分、ホテルを出発します。かばんはパンパンです。
実行委員がホテルの方へお礼のあいさつです。
ホテルの方がお見送り。手を振って応えます「お世話になりました。またいつか来ます。」
午前10時、ひらかたパークに到着、フリーパスを手首に装着し、入園します。


アトラクションは豊富で、ジェットコースタでは悲鳴が・・・・。




一気に降下、無重力状態はなんとも言えません。


熱い思いを,思いきっり缶にぶつけます。 私は簡単には倒れませんよ。(缶)

ひそかな人気の急流すべり。水しぶきが心地よいです。
旅行も・・・・あと少しで終わるなあ。


全日程を終え、7月1日午後6時、学校に到着しました。
これからの学校生活に活かしていきます。(3年生)












このブログの人気の投稿

東部中総体(1日目)の結果です。6月5日