とっとりふるさと探検献立・授業等の様子 令和4年6月16日

 今日は、鳥取で有名な 「あご(トビウオ)」の食材に関しての献立です。

給食時間の様子となります。

4限が終わり、12時40分、給食当番は、ランチルームへ準備に向かいます。


今日のスペシャルメニューは、「あごのフライ」です。


しゃもじでの盛り付けは、この3年間でうまくなりました。(3年)

二人の息は、絶妙です。(3年)

じゃがいものそぼろ煮の配分は、微調整が必要になる・・・・かも。

分量はイメージどおりです。(2年)



盛り付けは、完璧です。(全学年)



掃除を終えて、ランチルームにin。
手指消毒も、ノールックでシンクロ「シュッー」。



食べても食べても、すぐおなかがすきます。
おかわり、大盛でお願いします。

あご(トビウオ)は、けっこう飛ぶらしい。・・500m!?


牛乳は、骨には強い味方らしい。骨粗しょう症は、防ぎたいです。(牛乳を愛する生徒)


給食委員からの連絡です。「黙食にご協力をお願いします。」
魚へんに「師」で、・・・なんだっけ。

後片付けは、スピーディーに。

ワゴン、いきまーーーす。
アルコール消毒は、きっちりと。
13時15分過ぎ、撤収しまーす。


授業の様子です。


Where do you want to go this summer?    ・・・海はいきたいです。(1年)

多角形の対角線の数、簡単に求められるらしい。こりゃすごい。(1年)

バトンをスムーズにリレーしたいところです。(2年)



跳びまーーす。(2年)

リレーはいつでも燃えます。(3年)


踏み切って、跳びまっす。(3年)
測りまっす。ならしまっす。(3年)



楽器のメンテナンスに来ていただきました。大切にしてくれて、感謝です。(楽器)


今週もきれいな夕陽で終わりました。




このブログの人気の投稿

東部中総体(1日目)の結果です。6月5日